月別アーカイブ: 2011年3月

パーティクル

パーティクル生成てす

夜桜をイメージしてみた。
まだ満開じゃないと思うので量は控えめです。

オブジェクトを大量に表示するアニメーションを作ってると、コードの抽象化とか一括処理が大事っぽいなぁ、ということをひしひしと感じる。
デザパタ駆使してオブジェクト一括操作用のクラスでもこさえるべきか。

Processingで物理エンジンもどき

Processingとjavascriptで動かす物理エンジンもどきを作ってみた


前回アップしたシューティングゲームはProcessingのスケッチ(pdeファイル)をhtmlからロードしただけのものだったので、今回はjavascriptで全コーディングしてみた。

コーディングしていて思ったのは、javascriptはクラス宣言方法が変わってるなぁ、と。
とりあえずプロパティの宣言は、

prototype無し→クラスプロパティ
prototype付き→インスタンスプロパティ

とみなせばいいのかな。

しばらくはProcessing.js使いながら勉強していこう。
修行、修行。

Processing.jsで遊ぶ

Processing.jsを使って色々と遊んでます。
Processing.jsはhtml5のcanvas要素とjavascript使ってprocessingのスケッチをブラウザ上で動作させるモジュール。

前々からProcessingは日曜プログラミングで使ってて、おもちゃみたいなスケッチを粗製乱造していたのでこれらを気軽にアップしてみたいという衝動にかられて試してみました。

という訳でとりあえずはベンチマークも兼ねて簡単なシューティングゲームを作ってみました

弾がブロックを貫通したり当たり判定がなんとなくおかしかったりするのは仕様です
悪しからず。

理想的にはProcessingで物理エンジンとかパーティクルエンジンとかこさえて、自分専用の遊び場を構築したいと夢見ていたり…。

EclipseプラグインEGitのインストール

分散バージョン管理システムGitのEclipseプラグイン、EGitを最近使い始めた。
…が、どうやら自分が使ってたEGitのバージョンが古いもの(確か0.4.9。アンインストールする前にメモするべきだった…)だったようで、マージが出来なかった。

ということでこちらのサイトに掲載してあるURLから最新版をインストールするのが良いみたいです。
こちらだとマージできるし、UIもグラフィカルでおトクな感じ。

[書籍]データ構造とアルゴリズム

データ構造とアルゴリズムという本を購入。

というのも、大学の授業で情報系の講義をC言語の講義2単位しか取っていないという非常に情弱な自らの経歴に危機感を覚えたため。

これからものづくりでメシを食っていくのにこれじゃあマズイよね、と。

また、研究を通じて、基礎が全く出来ていないと技術の応用が効かない、回り道が多くなるということを肌で感じた、というのも理由のひとつ。

プログラムをしているときに「天啓を授かったような感覚」に襲われて、自分は天才なんじゃないか…と自惚れていたら、そのアイディアが情報系の教科書の中で初歩中の初歩みたいな扱いをされているという…。

そんなこんなで読み始めた本書。

ザッと目を通したところかなり良い感じ。

とにかく説明が丁寧で、非常に分かりやすく、各アルゴリズムのソースコードも完備。

(ソースはPascalで書かれているけど、Pascal未経験者の自分でもアルゴリズム自体の流れは理解できるくらいのものでした)

また章末に練習問題が大量に載っていて、自学者に適した構成になっている。

基本に立ち戻りたい時にお世話になりそうな予感がひしひしと。
これから長い付き合いになりそうな一冊。